③多摩境に住まう

多摩境あちこちデータ

☆おすすめスポット☆

コストコホールセール 多摩境倉庫店https://www.costco.co.jp/store-finder/Tamasakai
ロテン・ガーデン(日帰り温泉)https://roten-garden.com/
三井アウトレットパーク 多摩南大沢https://mitsui-shopping-park.com/mop/tama/

☆周辺の家賃相場☆

1R   : 5万円

2LDK : 10.9万円

【2025年4月時点の情報 出典:Yahoo!不動産】

ちなみに我が家は1LDKで5.5万円でした。

☆交通アクセス☆

〇新宿駅まで47分(多摩センターで急行、調布で特急乗換え)

〇東京駅まで1時間7分(多摩センター駅から急行・調布駅から特急利用、新宿駅からJR中央線乗換え)

〇町田駅まで31分(橋本駅から横浜線利用)

〇八王子駅まで23分(橋本駅から横浜線利用)

隣の橋本駅から、JR相模線にて茅ヶ崎方面へ行くことも可能です。

しまえながさん
しまえながさん

☆多摩境で暮らすメリット☆

〇徒歩圏にコストコやカインズホームがあるので日々の生活が楽しくなる

〇近年は駅近にスーパー(京王ストア)も出来、飲食店も多く食べるのに

 ことかかない

〇南大沢のアウトレットでたいがいの衣類は揃う!

〇緑道や公園が近くにあり、自然豊かな環境での散歩やウォーキングが可能

〇通勤時や通学時、沿線の緑に癒される

☆多摩境で暮らすデメリット☆

〇各駅電車のみの停車駅なので多少の不便さあり

〇都内へ通勤の場合、所要時間が長めになってしまう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、ひぐらしです。

東京ひとり暮らしも6年目となる頃、16㎡に満たなかった三鷹のアパートはだいぶ手狭となり、そのせいか広い部屋に住む夢を何度かみるという現象が起き、次第に引越しを考えるようになりました。当時は京王井の頭線沿線の職場で働いていたので、職場まで1時間以内で通える場所プラス

・三鷹のアパートより広い物件

・三鷹のアパートより家賃の安い物件

という少々難しい条件のもと、物件検索を開始。当初は国分寺駅から西武線に乗り換えるルート等も検討したものの良い物件が見つからず、そんな中、すべての希望を満たしてくれたのが多摩境駅から徒歩1分の1LDK(32㎡)アパートでした。独立洗面台はもちろんのこと、キッチンの横にカウンターがあったり、ベッドスペースを仕切るパーテーションが設置されていたりとユーザー目線の素敵な間取りで、すぐに不動産屋さんへ問い合わせたところ、ネットの物件は既に入居者さんが決まってしまっていたのですが、「隣にもう1軒建てているのでそちらで良ければ」と運よくその物件(の隣の新築物件)に住むことが出来たのでした。

ちなみに多摩境駅は町田市ですが、お隣の南大沢駅は八王子市、もう一方の橋本駅は神奈川県相模原市に位置しており、正に境な駅、となっています。当時の駅付近は、道路もまだアスファルト舗装されていない箇所もあるような開発途上の地域で、2022年に『本当に住みやすい街大賞』にて3位にランキングされるなんて夢にも思いませんでした。ですが当時あった(今はなき、、)ショッピングモールのアクロス多摩境で日用品の買い物をしたり、ロテン・ガーデンに友達とのんびり歩いて通ったり、途中コストコも出来たり、また隣駅の商業施設も当時から充実していたので、楽しい日々を送ることが出来ました。

唯一?の難点としては、都心へ出るのが億劫になってしまい、買い物も町田ご用達になってしまったので、通勤等で都心に通われる方は、事前のリサーチが必要です。

今でものんびりしたいな、と思うと休日前にロテン・ガーデンのお風呂を満喫しに行きます。はす向かいに同じ系列のホテル(ラクシオイン)が新たに建設されたので、そのホテルに泊まりつつ(ロテン・ガーデンを無料で利用できるプランあり)、ロテン・ガーデンのお風呂を楽しみ、翌日は南大沢のアウトレットでお買い物して帰路へ、が私のお気に入りプランとなっております。

タイトルとURLをコピーしました