①三鷹に住まう

東京

三鷹あちこちデータ

☆おすすめスポット☆

山本有三記念館https://mitaka-sportsandculture.or.jp/yuzo/
デイリーズ(インテリアセレクトショップ)https://www.dailies.tokyo.jp/
山田文具店https://yamadastationery.jp/?srsltid=AfmBOorhgNJ5g-8t0a2zud4VL_4GBZhq0-3tmfSpZBf45qtqKL6JwdAj
餃子のハルピンhttp://www.harpin.jp/
井の頭公園https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira

☆周辺の家賃相場☆

1R   : 6.6万円

2LDK : 17.2万円

【DOOR賃貸 2025年4月時点】

ちなみに我が家は1Kで6.3万円でした。

☆交通アクセス☆

〇新宿まで(特快なら16分、総武線各駅電車なら23分)

〇東京駅まで(中央線快速なら32分)

〇日本橋駅まで(三鷹駅始発の東西線利用なら38分)

〇渋谷まで(おおよそ30分、吉祥寺で井の頭線利用も可能)

※吉祥寺で京王井の頭線、荻窪で東京メトロ丸の内線への乗り換え利用が可能です。

私は満員電車での通学は難しく、新宿への通学は総武線一択でした。

ただアルバイト先の友人は三鷹→四谷で通っていて、総武線は時間がかかって

無理と言っていたので、各駅電車利用は新宿あたりが限界かと思われます。。。

しまえながさん
しまえながさん

☆三鷹で暮らすメリット☆

〇総武線と東西線の始発駅の為、座っての通勤も可能

〇駅ナカは無印良品やQBハウス、飲食店等も充実している。

〇中央線の特快電車の停車駅、16分で新宿駅へ!

〇意外?と可愛い雑貨屋さんが多い

〇井の頭公園が徒歩圏、自然豊かな環境での散歩やウォーキングが可能

☆三鷹で暮らすデメリット☆

〇駅改札の人の多さ(バス便等多数のため、利用者も多い模様)

〇中央線で通勤すると満員電車が過酷

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、ひぐらしです。

東京ひとり暮らしは、三鷹から始まりました。

新宿の学校に通うことになり、、、学校近くの不動産会社で物件探し、候補は下北沢、赤羽、、

しかし下北沢の物件はWブッキングで白紙に、赤羽は当時はまだ土地勘がなくてそこに住む自分を

想像できず(今なら迷わず住むのかも、、、新宿も東京駅へも好アクセス👍!)

そんな訳で少し馴染みのあった武蔵野の三鷹に住むこととなりました。駅から徒歩10分ほどの

玉川上水にもほど近い、当時まだ新しさの残るバス・トイレ別の16㎡ほどの1Fの1K物件でした。

(バス・トイレ別を切望してました、近年は1Fはなかなか住めませんが)

駅周辺は人が多くせわしないものの玉川上水の影響なのか、駅から少し歩けば雨の日には道端で

カエルと出会ったり、別の日にはカエルが家に入ってきたり

(大きいのが、、💦傘の先でつついて出て行ってもらいましたが)

井の頭公園公園へも散歩がてら行くことが出来る、

そんなゆったりとした雰囲気が気に入っていました。

タイトルとURLをコピーしました